
8月に入りました。何日か雨が降り、過ごしやすい気温の日があった後は再び30℃超えの日が続きます。お盆までの長期予報では曇り空の日が多く、カラッとした北海道らしい夏ではなく湿度の高い蒸し暑い日が多いのかもしれません。家でも職場でも建物の中はエアコンがフル稼働して涼しく快適ですが、屋外で仕事をする人は最近空調服を着て暑さをしのいでいる人を見かけることが多くなりました。もうすぐお盆が来るのでこの時期お墓掃除に行く方が増えていきますが、屋外での作業ですので特に熱中症には注意が必要です。お盆の期間は一般的に8月13日から16日までで、多くの企業がお盆休みを取ると思います。現代のお盆と言えば夏の大型連休的に捉えられていますが、元々はご先祖様を供養する仏教行事です。昔は玄関先で迎え火や送り火を焚いたり、今では飾ることがほとんど無くなった精霊馬(しょうりょううま)や盆菓子、団子などをお盆飾りとして仏壇に供えていました。精霊馬はお盆にご先祖様があの世とこの世を行き来する乗り物を表していて、きゅうりの馬で早くあの世から来ていただいて、ナスの牛でゆっくりあの世に帰っていただくという願いが込められているんだそうです。我が家でもお盆と言えばお墓参りのあと、家族が集まってお寿司やオードブルを食べながらワイワイ騒ぐお酒の席となっています。
コメントをお書きください